インタビュー
interview

staff interview
スタッフインタビュー
interview01
【火】を扱う業種から【水】を扱う業種に転職
2021
M


-
入社のきっかけは?
前職は大手化学化学メーカーの鉄工所で働いていましたが、妻の職場の縁がきっかけで入社しました。ガスや溶接など【火】を扱っていたので【水】を扱う水道工事などとはある意味正反対と言えますね(笑)
-
全く違う分野で勝手が違ったりしませんか?
前職で現場慣れはできていたので戸惑いはありませんでしたが、業務の幅が広く水道配管工事だけではないので覚える事がとても多いですね。
-
仕事の「やりがい」をおしえてください
まだ失敗があったりしますが、仕事を1つずつ覚えていき上手くいったときに自信につながり、やりがいを感じます。
-
職場の「雰囲気」を教えてください
指導してもらう場合、厳しいなと思うことはありますが、優しく教えていただいてます。
-
今後の「目標」は何ですか?
長松工務店の基本といわれている「一般住宅周りの施工」を覚えて、早く自分でできるようになりたいです。
interview02
スパルタ全盛時代からのベテラン
1992
F


-
仕事内容を教えてください
住宅の水回りの施工や上下水工事から空調関係まで何でもやります。
-
この仕事の「良いところ」をおしえてください
誰でも簡単に出来る事でもない仕事ですので手に職がつきます。それと「水回り」は今後も無くなることが無い職種というところですね。
-
この業界、昔と比べて今はどうですか?
色々とずいぶんと良くなりました。材料から違います。昔は水道も銅管で錆びて穴が開いたり、施工難易度も高かったですが、今はプラスチックで耐久性も上がり、施工もしやすくなりました。
指導方法も代わり、私の若いころはスパルタでしたが今は丁寧に教えるといった流れです。 -
この仕事、どのような人が向いていますか
手先が器用な人、気が回る人です。器具を取り付けるのにしても使い勝手を考えたり、まっすぐ取り付けるのもセンスがいります。プラモデルを作ってきたような人が向いていると思います。
interview03
管理職からやりがいと刺激を感じる職場へ
2021
U


-
転職のきっかけは?
前職では建築の現場監督をしていましたが、ご紹介で声をかけてもらいました。
-
仕事内容を教えてください
主に発電所内の建築物の修繕などをしています。
-
転職されて初めて経験されたことは何ですか?
配管関係や水回りなど初めて経験しました。部品がかなり多く、口径も多種にわたり覚えのはなかなか大変でした。
-
転職されて大きく変わった事はなんですか?
前職では管理者として下請け業者に指示をしたり、書類業務もかなりありました。
今は頭をより使うような仕事で刺激的です。 -
仕事の「やりがい」をおしえてください
新しい知識や技能が身についていくことが楽しいですね。お客様に喜んでいただけた時の喜びは格別です。
自宅で漏水したときに自分で直せるようにもなりました(笑)
interview04
工事の過程が楽しく達成感の得られる仕事
2016
K


-
仕事内容を教えてください
主に下水道、水道管の交換工事など公共の本管工事をしています。
-
仕事の「やりがい」を教えてください
公共工事だと半年くらいかかりますが進捗状況の流れが見えますので、工事が進んでいく過程が楽しいです。終わった後の達成感もあります。
-
職場の「雰囲気」をおしえてください
昔の土建のイメージがあると思いますが、職場は怒号が飛んだりとうるさいことはなく、昔のように短気な職人さんも多くありません。
-
どのような人が向いていますか
現場仕事はあちこちに出向き、現場によって内容が様々なのでそういった所を楽しいと思える人が向いています。
初めは難しい事やわからない事が多いと思いますが、何でもやってみようと思う人が成長して仕事を続けられると思います。